コミュニティカウンセラーについて
訓練された身近な相談相手。
心の安全地帯をつくる臨床前の市民カウンセラーです。
学校や会社でつらいことがあったとしても、家族や職場の仲間に支えられて「癒しと安心」が得られたら、私たちはまた元気を取り戻し、「心と身体の健康」を維持していけるのです。
心のケアの知識を持ち、小さな心の傷つきやストレスに寄り添ってくれる身近な相談相手がいることが、健やかに暮らしていくための重要なポイントです。




家庭や学校、職場、地域社会など身近な環境での活動のほか、被災地や避難地でも心の安全を支援する活動が行えるように、WHO(世界保健機関)が推奨する【サイコロジカル・ファースト・エイド(心の応急手当)】を基本とした心のケアを施せる市民カウンセラー、それがコミュニティカウンセラーです。
コミュニティカウンセラーになるには

ストレスマネジメント基礎講座と
コミュニティカウンセラー養成講座を対面で受講していただきます。
コミュニティカウンセラー養成講座(全日程で16時間)の講習を修了された方は
一般社団法人コミュニティ・カウンセラー・ネットワークから「コミュニティカウンセラー」として認証され、
コミュニティ・カウンセラー・ネットワークの活動に参加することができます。
ネットワークではメンバー同士の活動や交流、新たな助け合いの場が続々と生まれています。
コミュニティカウンセラーが地域で行う多様な活動によって、深刻な状態への移行も未然に防ぐことができ、
メディアからも活動が注目されるようになっています。
講習には心理学や生理学、認知行動療法なども含まれていますが、ゲームのような楽しいワークを数多く取りいれて、
年齢・経験に関わらず、どなたでも楽しく無理なく学べる講習内容になっています。
ぜひ、お気軽にご参加ください!

自己理解とストレスのセルフケア
ストレスが心身に与える影響やダメージとは?私たちの心身はなぜ、緊張・疲労・不安などにさらされ続けてしまうのか?ストレスに対処するにはどうしたらよいか?……
ストレスと上手につきあえて、日々の生活習慣として取り入れやすい7つの行動【ゴジラはリスさ】など、ストレスマネジメントの真髄をわかりやすく学びます。
リラクセーションの理論と技
身体と行動と思考の関係とは?私たちが無意識で行っている行動には、心身との意外な関係が隠されています。
漸進的筋弛緩法、自律訓練法、明るい溜息法、ペアリラクセーション、3210リラクセーション法など、基本的なリラクセーション技法を、簡単なワークを取り入れながら楽しく学んでいきます。


カウンセリングの心
カウンセリングの父とも呼ばれるカール・ロジャースの【クライエント中心療法】を中心に、「一致」、「共感的理解」、「無条件の肯定的関心」といった、支援者として他者とかかわり、援助するときの基本的態度を学びます。
コミュニケーション演習
人はノンバーバル(言葉を使わない)な動作からも多くの情報を得ています。自分の普段の動作・表情に気づくことをはじめ、多様な表現法を学びます。カウンセラーに必要な「傾聴」と「質問」のスキル、ストレスフリーの伝達術が習得できるワーク中心の演習です。
心の応急手当
21世紀型の心のケアである【サイコロジカル・ファースト・エイド】を学びます。
これには心の安全を最も大切にした考え方とそれに基づいた手法が含まれます。
”ファースト”には”一番大切な”という意味が込められていて、コミュニティカウンセラーの活動の基本です。
コミュニティーカウンセラーの倫理
個人情報や相談内容などの守秘義務、対象者の尊厳を守る、自他の区別など、コミュニティーカウンセラーとして大切な倫理要綱を学びます。
コミュニティーカウンセラーの基本的な4つの使命についても詳しく紹介していきます。
1.みまもる
2.きづく
3.かかわる(心理療法はおこなわない)
4.つなぐ
特論(家庭・学校・地域向け/被災地向け 他)
様々な環境や状況に合わせたカウンセリング技法についての特別講習です。
コミュニティカウンセラーの活動
コミュニティカウンセラーの資格を取得した方が
このような地域で活動しています。
コミュニティカウンセラーは、自分の住んでいる地域や職場、学校やサークル、
自分が関わっているところすべてが活動拠点になります。
一家/一課にひとりのコミュニティカウンセラーがいることで、ストレスに負けない心の復元力を養い、
心身の健康を維持していきます。
資格を取ったコミュニティカウンセラーが会員になり、
定期的に各拠点でストレスマネジメント基礎講座を中心としたコミュニケーションスキルアップの勉強会などを行い、
身近なところからコミュニティカウンセラーを育てていきます。
コミュニティ・カウンセラー・ネットワークでは、日本の全人口の約2%の方がコミュニティカウンセラーになることをビジョンとし、
全国各地で活動しています。
CCN中央

CCN三鷹

CCN横浜