ストレスマネジメントでつくる「こころの安全地帯」
全国の人口の2%をコミュニティカウンセラーに

一般社団法人コミュニティ・カウンセラー・ネットワーク

一般社団法人コミュニティ・カウンセラー・ネットワーク

TOPICS

HOME > TOPICS > CC和カフェ > 【オンラインCC和カフェ】<テーマ> 日本の行事

【オンラインCC和カフェ】<テーマ> 日本の行事

投稿日: 2025年2月4日 作成者:   カテゴリー: CC和カフェ

*コミュニティ・カウンセラー・ネットワーク会員限定
❣️【オンラインCC和カフェのご案内】❣️

今回のテーマは、
「日本の行事」です。

「豆まき」「桃の節句」「端午の節句」…
それぞれの行事の由来や意味を紐解きながら、
現代の私たちにとって、これらの行事がどんな意味を持つのかを自由に語り合いましょう。
今回のテーマを提案されたTさんからのメッセージです
~~~~~~~~~

「おせち」から始まった、日本の行事再発見
————————————————————-
「お正月だから、おせちを食べる」
「節分だから、豆まきをする」
「ひな祭りだから、ひなあられを食べる」

私たちは、日本の行事を何気なく過ごしているかもしれません。
でも、それらの行事には深い意味や由来があることを知っていますか?

実は、私もその一人でした。
料理に興味を持ち、4年ほど前からおせち料理を作るようになって、
初めて一つひとつの料理に込められた願いや意味を知り、
日本の文化の奥深さに触れたんです。

私が子どもの頃、お正月には重箱に入ったおせち料理が並ぶのが当たり前でした。
でも、自分が家庭を持ってからは、一度も息子におせちを食べさせたことがありません。

「おせちって、なんか苦手だし、美味しくないんだよね」
妻も私もおせちに興味がなく、お正月も普段と変わらない食事をしていました。

しかし、自分が実際におせち料理を作るようになって、
初めてその意味を知ったんです。

それぞれの料理には、家族の健康や幸せを願う気持ちが込められている。
それは、好き嫌いの問題ではなく、日本の大切な文化だったんです。

「子どもにもきちんと伝えてあげればよかった…」
そんな後悔が、私を今月のCC和カフェと駆り立てました。
~~~~~~~~~

こんな背景からの提案だったのですね☆彡。

会員の皆様にも日本行事にまつわる様々な思い出があると思います。
このテーマに関心ある会員の方は、誰でも参加出来ます。
お気軽にご参加ください。

CC和カフェを通じて全国のコミュニティカウンセラーが
お互いの現状を気軽に意見交換をして明日への力になるような場になればと願っております。
家族や職場や生活の中で出会う人たちと、ほんの少しでも「こころの安全地帯」が作れて、
お互いが楽に生きれるようなヒントが見つかれば。。。
そんな願いを込めて。。。
お好きな飲み物(とおつまみ)をご用意してリラックスしてご参加ください。

みんなの和カフェです。テーマは随時募集しております。
「こんな事を語り合いたい」がありましたら気軽に声をかけてください。

参加費:無料!
(コミュニティ・カウンセラー・ネットワーク会員限定) 

2025年2月13日(木)20:30〜21:30(毎月第3木曜日夜の60分間、今月は第2木曜日に開催)

ファシリテーター: 大内巌児  大江身奈

定 員 15名 お申込みはお早目に!

*途中入退場OKです。
*ご家族や愛犬、愛猫の飛び入りも大歓迎です。

<安心・安全な場作りの為の約束事>
1.他の方の意見も大切にしてください。
2.話さない事も尊重してください。
3.参加者の秘密を守ってください。

☆お顔を出したくない方はマスクをしてカメラONでご参加ください。
☆呼ばれたいお名前でご参加ください。
 

2025年2月13日(木) 20:30〜21:30
お申込みは、→
コチラからどうぞ!

申し込み受諾後、zoom会議IDとパスワードが送られて来ますので保管をお願いします。
ZOOM環境を事前に整えておいてくださいね。
ご参加をお待ちしております。

ご不明な点は、CCN事務局[office@ccnj.info]までお問合せください。
コミュニティ・カウンセラー・ネットワーク事務局
[TEL] 03-3970-4776
お気軽にご参加ください。

ページトップへ